CBDオイルの選び方を徹底的に解説します!

普段の日常生活では様々な場面でストレスや疲れを溜めることが多く、より効果的なストレス解消の手段は誰にとっても大切です。

しかし、ヨガやジョギングなどは時間がかかり、またお酒も飲み過ぎると身体に悪影響を及ぼすので、より簡単かつ安全なストレス解消の手段が求められています。

そこで、手軽かつ効率的に癒しを得る方法として、最近巷でも話題になっている「CBD」という成分を用いたサプリメントがオススメです。

CBDは大麻草から抽出される成分ですが、日本でも合法なので使用しても違法ではなく、また天然成分なので副作用もなく、安全に使えます。

今回は、現在発売されている様々なCBDオイルの中から、自分に合った最適なものを選ぶためのコツや知識をまとめてお伝えします!

そもそもCBDオイルとは何なのか?

CBDはごく最近になって国内で流行り始めたので、その存在を初めて知った方もいらっしゃると思います。

名前もアルファベットの羅列なので取っつき辛い印象がありますが、実はCBDは癒しやリラックス効果、疲れの回復など様々な効用のある成分です。

同成分は様々なサプリメントとして発売されており、CBDオイルを直接飲み込むタイプや、電子タバコで気化して吸うタイプ、またカプセルやクリームなどがあります。

まずは、CBDとは一体どんな成分で、摂取するとどのような効果を得られるかについてご説明します。

大麻由来の有効成分「CBD」

CBDの正式名称は「カンナビジオール」といい、大麻草から抽出される成分です。

大麻草には様々な天然成分が含まれており、それらは総称で「カンナビノイド」と呼ばれており、CBDは大麻草から抽出される主要カンナビノイドの一つです。

ちなみに、大麻というと日本では麻薬として扱われており、摂取すると酩酊感などの「ハイ」になる印象がありますが、CBDは摂取しても基本的にハイになりません。

どうして大麻を摂取するとハイになるかというと、大麻草にはもう一つの主要カンナビノイドである「THC」という成分が含まれているためです。

THCとは「テトラヒドロカンナビノール」の略で、摂取すると高揚感や時間感覚の歪みなどの麻薬的な作用があります。

しかし、THCとCBDは基本的に別物で、両者の作用は基本的に異なることを、まずは知っておきましょう。

日本でCBDオイルは合法

日本では大麻は違法薬物として指定されているので、大麻由来の成分となると違法なのでは?と思うかもしれませんが、CBDは法律で合法として扱われています。

というのも、実は大麻は法律で完全に規制されている訳ではなく、大麻草の部分によって違法・合法かの扱いが分かれます。

国内で大麻を規制する法律、通称「大麻取締法」の第一条では、大麻草のうち葉とつぼみ、根っこの部分を規制していますが、それ以外の茎と種は規制対象外としています。

そして、CBDはおもに大麻草の茎から抽出される成分なので、使用しても違法行為にはならず、日本でも合法という訳です。

ちなみに、麻薬的な作用のあるTHCは、大麻草の主につぼみと葉から抽出される成分であり、所謂「乾燥大麻」とは大麻草のつぼみを乾燥させたものを指します。

CBDオイルで期待できる効果

CBDは摂取してもハイにりませんが、では具体的にどのような効果があるのでしょうか。

基本的に、CBDは摂取した人の体調に応じて様々な働きをするのが特徴で、疲れた時や緊張した時、睡眠時など、時と場合に応じて異なる作用をもたらします。

例えば、疲れた時にCBDオイルを数滴摂るとリラックスして気力が回復し、緊張時には不安の緩和、また寝る前に飲むとぐっすり眠れる、などが挙げられます。

他にも、CBDは二日酔いや、頭痛の緩和、痒みの防止などの医療目的でも機能することが分かっており、うつ病や統合失調症、パーキンソンやがん、アトピーの炎症などの数多くの病気に対して治癒・緩和効果があると言われています。

CBDは普段使いのサプリメントとしても様々な場面で使えるだけでなく、数多くの病気に対しても効くことから、米国ではCBD由来の医薬品が公式に認定されています。

CBDオイルといっても様々な種類がある

CBDオイルと言っても種類がいくつかあり、自身のニーズに応じて選ぶ必要があります。

おもに、CBDのみを抽出した「単一系」と、CBD以外の様々なカンナビノイドなどの成分を加えた「フルスペクトラム」、また前者2つの中間的存在である「ブロードスペクトラム」が挙げられます。

以下では、それぞれのCBDオイルの特徴をご説明します。

CBDのみ配合

単一系のCBDオイルは、主要成分であるヘンプシードオイルやオリーブオイル、ココナッツオイルなどにCBDのみを混ぜたものです。

主にライトユース向けの製品で、例えば日中に仕事で考えが行き詰まったり、イライラした時などは、単一系のCBDオイルを摂ると緊張が解消して集中力が湧きます。

また、単一系では「アイソレート」という製品もありますが、これは純度99%のピュアなCBDの結晶粉末です。

使い方は主に、手持ちのCBDリキッドに混ぜて濃度を高めたり、無味無臭なので料理に入れたりガラスパイプで喫煙したりなど、主にCBDのヘビーユーザー向けの製品です。

フルスペクトラム

フルスペクトラムとは、CBDの他に様々な天然成分を含んだ製品のことです。

大麻草には合計で60種類以上ものカンナビノイドが含まれており、それぞれの成分には異なる作用があります。

そして、フルスペクトラムには違法成分のTHC以外のカンナビノイド、例えばCBGやCBC、CBE、CBVなどの他、タンパク質、フラボノイド、テルペンなどの様々な天然化合物を配合しています。

CBDは他の成分と併せて摂ったほうが相乗効果を発揮し易いという特徴があり、これを「アントラージュ効果」と呼びます。また、CBD単体では摂取する人の体質に応じて、一定以上の効果に達するとそれ以上効果を発揮しないという性質があります。

このため、CBD濃度が高い=効果が強いという訳ではなく、フルスペクトラムはCBDの効果を最も効果的に得られるタイプとして、愛用するCBDユーザーが沢山います。

ブロードスペクトラム

ブロードスペクトラムとは、単体のCBDにTHCを除く様々なカンナビノイドや、テルペン、フラボノイドなどの成分を加えたものです。

こう言うとフルスペクトラムと殆ど同じに聞こえますが、実は両者は厳密には異なり、主に製造方法の違いによって分けられます。

ブロードスペクトラムは単一のCBDオイルに様々なカンナビノイドなどの成分を後から加えて製造します。一方のフルスペクトラムは、特殊な抽出法を用いて大麻の原液からTHCのみを除去して製造するので、フルスペクトラムのほうがより大麻の原液に近い自然な状態と言えます。

このため、ブロードスペクトラムは単一系とフルスペクトラムの中間的存在として位置付けられますが、CBD以外の天然成分を含んでいるのでアントラージュ効果が期待できます。しかし、フルスペクトラムほどには同効果が大きくないのが特徴です。

テルペン配合のCBD

また、フルスペクトラムやブロードスペクトラムの配合成分を見ると、ほぼ必ずと言っていいほど出てくるのが「テルペン」という成分です。

これはCBDオイルにとって重要な成分で、免疫系や神経系に作用することでリラックス効果やストレス解消などの効用がある成分です。

テルペンは主に植物から抽出される成分で、植物が香りを発する際に生成する成分の中に含まれています。テルペンには強く刺激的な香りがあり、それによって害虫や細菌などから身を守るために機能します。

これを人体に取り込んだ際、リラックス効果の他にも血圧を下げる効果などもあり、このためテルペンは香水やアロマなどにも幅広く使われています。

CBDオイルを選ぶ際にチェックすべきこと

CBDオイルと言っても複数の種類があるので、初心者の方はどれを選べばいいのか迷ってしまうと思います。

以下では、自身のニーズに合ったCBDオイルを選ぶ際に基準となるポイントをいくつかご紹介します。

CBDの種類はどれにする?

上記で述べたように、CBDオイルはその種類によって効果が若干異なり、そのため種類によって最適な使用場面も変わります。

例えば、単一系のCBDオイルであれば主に日中使いとして使うのがベターでしょう。日中や昼の休憩時などに高濃度のフルスペクトラムを使うと、CBDオイルの効果が強すぎて眠くなることがあります。

また、THCを完全に除去したブロードスペクトラムは、アスリートなどの薬物規定が厳格な人たちにユーザーがいます。ドーピングをせずに手軽にリラックス効果を得られて、かつ肉体的な疲労を素早く癒せるCBDオイルは、アスリートには最適なツールと言えます。

そして、睡眠時やストレス解消、メンタル状態の回復や痛みの緩和など、よりCBDオイルの効果をハッキリと得たい場合は、フルスペクトラムが最適です。

CBDの含有量

また、CBDオイルを選ぶ際、製品にCBDがどれぐらい含まれているかは必ずチェックしましょう。

通常、製品のボトルにはオイルの総量がml(ミリリットル)単位で表記してあり、含まれるCBDの量はmg(ミリグラム)で表記しています。たまに、CBD含有量を%(パーセント)で表記している場合もあります。

製品によって含まれているCBDの量は様々で、3%の低濃度から24%の高濃度まで様々です。上記で述べたような、CBDの効果をハッキリと得たい場合、濃度5%以上のものを選びましょう。

MedleafでオススメのCBDリキッド!3%、5%、10%から濃度を選べます▼

それよりも濃度の低い製品であれば、日中使いや健康増進など、主にサプリメントとして活用するのが最適です。

濃度が20%を超えるものは「メディカルグレード」と呼ばれており、ほんの微量を摂取するだけで大量のCBDを摂れるというメリットがあります。

THCの含有量

CBDオイルの中でも、フルスペクトラム製品にはごく微量のTHCが含まれています。

フルスペクトラム製品は大麻の原液からTHCのみを抜き出して他の成分を残すため、THCを完全に除去できる訳ではありません。

しかし、含まれるTHCは人体に影響を及ぼさない0.3%以下であることが義務付けられているので、基本的に高揚感や酩酊などのハイになる効果はありません。

最も、アスリートなどのごく特殊な例を除いては、市販のCBDオイル製品に関してTHCの含有量を心配する必要は基本的にないでしょう。

フレーバー

CBDオイルは、濃度が高くなるほど野性味の強い苦みがあるので、苦手な方もいると思います。

このため、現在ではオイルにフレーバーを加味して味を調節した製品が発売されており、舌下に垂らすなどCBDを直接味わう場合でも摂取がし易くなっています。

現在では、シナモンやミントなどのフレーバーを加えたCBDオイルが発売されており、オイルの味を苦に感じる人には特にオススメです。

また、リキッドタイプのCBDオイルで蒸気摂取する場合、オイルタイプよりも更に多くのフレーバーが発売されています。

ブルーベリーやレモン、タンジェリンなどの様々なフレーバーを使用することで、単調だった蒸気の味に彩りが出て、より味わい豊かになります。

ブランド

楽天やAmazonでCBDリキッドと検索しても、大量の製品がヒットするのでどれを買っていいか分からないと思います。

こういう場合、まずは信頼のあるブランドの製品から試してみるのが一番です。CBDオイルの歴史は長く、海外では10年以上も前から存在するブランドがあります。

例えば、CBDブランドで最も有名なものの一つに、オランダに本拠地を置く「ENDOCA(エンドカ)」社があります。

同社は2006年からCBDオイルの研究を重ね、2012年にはプレミアム品質のCBDオイルを開発した優良企業です。

また、スロベニアを拠点にする「PharmaHemp(ファーマヘンプ)」社も、CBDユーザーにとってお馴染みの老舗ブランドです。

同社では製品を完全に自社生産しており、自社の畑から収穫したヘンプを使用して高品質のCBD製品を提供しています。

特に、PharmaHemp社のフルスペクトラム製品には他者の製品よりも含まれている成分が多く、CBDユーザーからも高く評価されています。

MedleafでオススメのCBDオイルを一挙にご紹介!

関連記事

CBDオイルって海外では人気って聞くけど、あんまりよくわからない! まだまだそんな人がほとんどなのではないでしょうか。 CBDオイルは麻から抽出される有効成分のひとつで、鎮痛効果、リラックス効果があるとして、医学的にも注目されています。 日[…]

【完全版】おすすめのCBDオイルをコスパ,濃度別にご紹介!

価格

CBDユーザーにとってネックになるのは、やはり値段でしょう。

往々にしてCBD製品は高額で、オイルであれば7,000円台~40,000円近い製品もあります。

このため、様々な製品を試してみるのは大抵の方にとってハードルが高く、またCBDオイルが体質に合わない場合、摂取量の不足などで十分な効果を得られないことがあります。

CBDオイルを選ぶ際に失敗しないコツとして、高濃度の製品を量を加減しながら摂取していくことで、自身に最適な摂取量を見つけるのが最もベターでしょう。

最後に

本記事でお伝えした内容のポイントをまとめてみます。

・大麻由来の成分「CBD」を用いたサプリメントが流行っている。
・CBDはオイルやリキッド、クリームなどの様々なタイプが発売されている。
・CBDオイルには単一系やフルスペクトラムなどの複数の種類がある。
・種類によって効果が若干変わり、また使用すべき場面も変わる。
・CBDオイルを選ぶ際、CBD含有量やフレーバー、ブランドなどが基準になる。

CBDはごく最近になって日本でも流行り始めたので、まだ知名度も低いですが、CBDユーザーは徐々に増えており、多くの方々が詳細にレビューしています。

このため、新たにCBDを試してみる人は参考にできる情報が多いので、より自身のニーズに合ったCBDオイルを選ぶ際の助けになると思います。

手軽かつ簡単にストレス管理や健康増進に活かせるサプリメントなので、是非一度試してみてはいかがでしょうか。

おすすめのCBDオイルはこちらから

CBDって最近話題になってるけど安全なの?合法なの?どんな効果があるの? なにかと聞くことが増えてきたCBDについて気になっている人も多いのではないでしょうか。 日本に流通しているCBD製品は多くが海外から輸入されたものになっていますが、株式会社GR […]

目次 1 【CBDオイル】ヘンプタッチ アンバーゴールド CBD含有量1000mg/内容量10mlの概要2 【CBDオイル】ヘンプタッチ アンバーゴールド CBD含有量1000mg/内容量10mlの特徴2.1 特徴1:CBD+MCTオイルの含まれた特 […]

目次 1 2 【CBDオイル】ヘンプタッチ アンバーゴールドの概要3 【CBDオイル】ヘンプタッチ アンバーゴールドの特徴3.1 CBDとMCTオイルを配合3.2 CBD濃度5%3.3 フルスペクトラムCBDオイル4 ヘンプタッチ CBDオイル「アン […]

MedleafがオススメするCBDリキッド

Medleafがオススメする+WEEDのCBDリキッド!MADE IN JAPANのCBDリキッドでもちろん合法です!安心してご利用頂けます!また、このCBDリキッドにはニコチンやタールといった有害物質は一切含まれていません!あなたもCBDを試してみては!?

最新情報をチェックしよう!